令和3年度採択 文部科学省「大学の世界展開力強化事業」

本プログラム参加者は、パートナー大学である北京大学・高麗大学校・南洋理工大学すべてと留学や授業履修等を通して関わりを持っていただくことを推奨しています。留学をはじめとした以下のような多彩な交流形態を予定しています。

協定校への中長期留学プログラムに参加

パートナー大学である北京大学・高麗大学校・南洋理工大学に半年間または1年間留学します。
交換留学協定に基づき、留学中の学費は原則として早大学費を徴収しますので、パートナー大学の学費は徴収されません。
※留学準備費、渡航費、生活費、寮費、海外旅行保険等は学生自己負担となりますが、条件を満たすことにより毎月の奨学金を受給することができます。
尚、本奨学金は、日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)が対象となります。
留学中に取得した単位は、所属する学部のルールにもとづいて卒業参入単位として認定される可能性があります。

毎夏の「ソーシャルイノベーションフォーラム」に参加

毎年夏休みの1週間、各パートナー大学の学生・教職員が一大学に集合し、共通の社会問題等をテーマに議論し、発表し、交流を深めます。
フォーラムでのみなさんの研究成果は、対外的に公開することも想定しています。
その他、フィールドトリップやエクスカーションの実施も予定しています。
※参加学生に対しては、渡航費・宿泊費が援助される予定です。

留学先での科目履修や文化体験にとどまらない、未来のアジア社会を良き方向に変革する若者が集うリアルな交流の場を目指します。

※ソーシャルイノベーションフォーラムに参加した学生のPhoto Journalはこちらでご覧いただけます。

協定校と共同で行う授業科目を履修

北京大学・高麗大学校・南洋理工大学と共同で授業を実施します。。
類似したテーマの科目同士をオンラインでつなぎ合わせることにより、早稲田大学の科目を履修しながら、授業内でパートナー大学の学生と共に学び、交流することが可能です。
時差の影響の少ないアジア圏の大学同士のメリットを最大限に活用し、国内にいながら留学体験が可能になります。

2024年度開講科目

北京大学

・国際関係学院が英語で提供する以下講義科目の履修(言語:英語)

Course Name Semester
Chinese Perspectives on International and Global Affairs Fall and Spring Semester
China and Africa: Global Encounters in History and Present Fall semester
China and International Security Fall semester
International Development Policy Fall semester
International Security Studies Spring Semester
Chinese Politics and Public Policy Spring Semester
Introduction to International Public Policy Spring Semester
China and International Law Spring Semester
China and International Organizations Spring Semester

 

・その他先方がキャンパス・アジア学生に履修を許可する中国語による科目および他学部の科目
注) 英語による提供科目は数が非常に限られていますのでご注意ください。

高麗大学

・政治経済学部が提供する講義科目の履修(言語:英語)
・その他先方がキャンパス・アジア学生に履修を許可する韓国語による科目および他学部の科目
注) 授業科目の詳細は以下 URL からご確認ください。
※Log-in 不要です。言語を英語にして、Search Courseで授業科目を確認できます。
https://sugang.korea.ac.kr/